NO41@心理学を使って人生を2倍3倍楽しむ方法

マイナス思考は明るいチームメイトに相談して切り替えろ!~プラス思考がプラス思考を呼ぶ~

 

スポーツをやっていて、

何かのきっかけでマイナス思考に陥ってしまうときがあります。

何をやっても、

 

「失敗するんじゃないか」

 

「ミスするんじゃないか」

 

このようにとらわれてしまいます。

 

マイナス思考から抜け出すのも、きっかけが必要になります。

 

今回は、

 

チームメイト

 

とうまくコミュニケーションをとり自分を振り返る方法について紹介します。

 

この記事でわかること

マイナス思考に入るとすべてマイナスに感じる

仲間に頼る

チームメイトに相談する

相談するチームメイトを間違えない

 

 

スポンサーリンク

 

 

つらいときは仲間に頼りマイナス思考を抜け出そう!

 

プラス思考

スポーツだけでなく、

物事を前向きに捉えることは大切だ。

 

マイナス思考の人は、

物事をマイナスにとらえるだけでなく、

自分の心のマイナスの視点で見えている世界が全てだと思ってしまう。

 

こうなってくると、

いくらプラス思考になろうとしても、

そのきっかけさえ見つからない。

 

そうなると、

ますます自分の中でマイナスの悪循環に入ってしまう。

 

 

チームメイトに相談し客観的に自分を見てみる!

 

スポーツをやっている人、

特に男性は、基本的に負けず嫌いです。

 

チームメイトといえ、

なかなかそういう自分の弱さを見せることはできません。

 

しかし、

こういう場合は自分のことをさらけ出して、

チームメイトに相談することで、

自分を客観的に見ることができる。

 

ミス、

スランプ、

負け試合、

 

色んなマイナス要素があったとしても、

人によって捉え方は様々です。

 

負けた試合でも、

結果は負けではありますが、

その中でもよかった動きや、

練習で取り組んだことが発揮できていた場面もあるはずです。

 

そういう面をチームメイトにみてもらい、

自分のプラス思考になる材料にしていこう。

 

悪かったことだけじゃなく、

良い面も見つけ自分のパフォーマンスをさらに向上させよう。

 

 

相談するチームメイトを間違えるな!

 

マイナスのエネルギーは、

プラスのエネルギーよりはるかに大きい。

 

ここで注意が必要なのは、

相談するチームメイトを間違えないことです。

 

特に、

マイナス思考のチームメイトには相談することは避けるべきでしょう。

 

マイナス思考に同調してしまい、

さらにお互いのマイナス思考が大きくなってしまうからです。

 

マイナス思考に引っ張られてしまいます。

 

同じ考え方のチームメイトに話すことは確かに楽です。

類は友を呼ぶという言葉があるくらいです。

 

そうではなくて、

自分からしたら受け入れることが難しいくらいのプラス思考のチームメイトに相談するようにしましょう。

 

マイナス思考がプラス思考になれば、

マイナス思考の悪循環にとらわれることもないし、

チームの雰囲気も良くなります。

 

最近では、

チームにメンタルトレーナーがいるところもあるようですね。

 

そういった専門職の人に相談するのも一つの手です。

 

客観的なアドバイスをもらうことにより、

原因の早めの解決をすることができるでしょう。

 

 

まとめ

 

プラス思考よりマイナス思考のほうがエネルギーが大きいために、

一度入ってしまうとなかなか抜け出すことができません。

 

それでも、

頼れるのが仲間、チームメイトです。

 

一緒に練習、試合をしているだけに、

あなたの辛さや苦しさをわかってくれるはず。

 

チームメイトに相談し、

自分のことを客観的にみてもらいましょう。

自分が気づいていない良いところを見つけてくれるでしょう。

 

共に戦い、チームの勝利を目指しましょう!!

 

読んで頂きありがとうございました!

 

 

スポンサーリンク

スポーツ心理学・メンタルトレーニングのまとめ記事10選

メンタルが弱いなら強くなればいい!スポーツ心理学のまとめ記事10選!!

 

ランキング参加しています!


人気ブログランキング 

 

  

 


にほんブログ村

ぽちっと応援してもらえると嬉しいです!

 

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でNO41FREEDAM@心理学ブロガーをフォローしよう!