スポンサーリンク
ランキング参加しています!
ぽちっと応援してもらえると嬉しいです!
目次
言うこと、行動に隠されている、、、
おはようございます。
今日も更新していきます。
人は誰しも癖をもっています。
そんな行動にも心理が隠されています。
ちょっとした発言、行動から相手の本音を見抜く心理学をまとめました。
日常でいるだろうなーというものをまとめましたので、
ぜひ見て行ってください。
何でもいいよが口癖の人は、過剰に期待するタイプ!
何食べたい?
何でもいいよ!
このやり取りは誰でも経験があるはず。
何でもいいと言って、結局は何でもよくない。
こういうことを言う人は、
自分で決めるのが面倒なわけではありません。
要は、
「自分の好みをわかっているだろう」
と相手に対して勝手に期待をしているケースもあります。
そういうことがわかれば、誰も苦労はしません。
女性は察することが得意だからできますけど(笑)
何が好みなのかは考えることも必要ですが、、
こういう人には、
見当違いな返答をして期待を持つことをやめてもらうようにしましょう。
他人への陰口は、自分に対するコンプレックス!
「あいつは仕事ができない」
と陰口を叩く人がいるでしょう。
そんなことを言う人ほど、仕事ができないのです。
本人は自分のそういうところが嫌いなのです。
それを他人を通して見てしまったために、より嫌になっているのです。
陰口を叩いている人がいれば、
それがその人のコンプレックスである可能性が高い。
あなたはそんな陰口に付き合う必要はありません。
このブログを読んでいるのなら、陰口を叩く前に、自分を見つめられる人間ですから。
独り言が多い人ほど、ストレスがある!
ピンチになったとき、
「やばいなー」
と声に出したりしませんか?
これは、独り言を言うことで精神のバランスを保っています。
自分の中で処理しきれないために、
自分の外に出していると考えてください。
ブツブツと呟いている人がいたら、
何か困っているの?
と声をかけてあげましょう。
どうみても大変なのに、
独り言などのサインが出ていない人がいたらもっと大変です!
職場でのリーダーがこういう人がいないか、
常に見ている必要があります!
昔の自慢話をするのは、今の自分に自信がないから!
昔の話を何度もする人がいます。
しかも永遠と自慢話をする人。
当の本人は周囲の人の気持ちなんて気にしていません。
その話をしている瞬間は、
過去の快感もよみがえり、
気分がいいのです。
過去の自慢話を持ち出すことは、
今の自分に自信がない現れ。
今の自分に自信があれば、今の話をするでしょう。
過去を振り返らず、今できることを重ねて、未来を描いているはず。
普段から自信がもてるように、
「さすがですね!」
など声かけをしていきましょう。
自慢話をする回数は減っていくはずです。
まとめ
相手の癖から本音を読み解く心理学を紹介しました。
こういうことがわかっていれば、
無理にそんな人に付き合うことはなくなるはず。
上手に人と付き合い、自分への負担を減らし、
これからを楽しんでいきましょう。
あなたのこれからが変われば幸いです。
読んでいただきありがとうございます!
スポンサーリンク
今日の閲覧数ランキングトップ10
席選びから見えてくる人間性!あなたの性格は?
高校野球で印象に残った選手を書いていく!~奪三振記録、超高校級守備、本塁打量産~
恋愛で大事なのは初対面からの雑談!女性向けの心理学もある!
ソーシャルワーカーが教える気難しい医者と会話をする簡単な3つの方法!
WBCの盛り上がりの中での1エピソード
足は正直!上半身より本心が駄々漏れ!観察するにはもってこい!
魅力にとりつかれている?それでもブランド品を購入する心理⁉
不安をなくすには読書が有効!読書から得られる4つの効果!
ダイエットを心理学の視点から読み解く本を再度読んでみた!
印象が悪い人へ!印象は変えることができる!今日から実践!
最新情報をお届けします
Twitter でNO41FREEDAM@心理学ブロガーをフォローしよう!
Follow @SSyfreedam1