スポンサーリンク
ランキング参加しています!
ぽちっと応援してもらえると嬉しいです!
こんな勉強をしてみました
こんばんは!
今日も更新していきます!
今日の内容は、お金に関する心理学です。
今、お金に関係している本を読んでみることを勧められて、
勉強している最中です。
私の本業は給料が安いので、将来のことを考えて、少しくらい勉強しておこうとも思いました(笑)
勉強になること、
考え方を変えさせられたこと、
たくさんありましたので、
まとめていきたいと思います。
消費と投資の違いを知る!
あなたはお金があったら、どのような使い方をしますか?
好きな物、例えば洋服やアクセサリーなどの身に付けるものに使いますか?
私なら本を買うしスポーツ用品を買います(笑)
本は勉強のために買って、このブログでアウトプットしていきます。
スポーツ用品は野球関係のものを買います(笑)
ここで注目することは、
「お金を使ったものが将来的に収入という形で戻ってくるか」ということ。
これが投資です!
一方、消費というものは、
一時的な喜びが得られるものです。
消費や浪費というものは、気持ちよさや心地よさが伴います。
お金を使うときに少しでもこのようなことを意識すると、
無駄な出費や浪費が減ります。
お金をたくさん稼いでいる人ほど、
この違いには無頓着になりがちなので注意してください。
貯金をすると自信がつく?
資産を持っていると自信がつくという心理的効果があることが分かっています。
高級時計や綺麗なスーツに身を包んでいる人を想像してください。
どのような顔が浮かんできますか?
自身満々な顔が浮かんできてしまいます(笑)
あとは嫌な顔したやつかな(笑)
それはおいといて、
資産でつくられた自信というものは、本当の自信ではありません。
資産というものは目に見えるものです。
それは分かり易い形をしています。
人は、資産があって保たれる自信を守るためにお金のために動くようになります。
つまり、
今ある資産を減らさないために、今いる地点を守るため、
変化をしないことを選ぶようになります。
これでは何も得られないから、
本当の自信は手に入らない。
世界の投資家から学ぶこと
有名な投資家で、ウォーレン・バフェットという方がいます。
バフェットは使いきれないくらいの財産があるそうです。
それは好きな「投資」で稼いだお金。
彼自身、楽しんでいることは、
どこに投資するかを分析したり、判断したりすること。
バフェットは投資で稼いだお金でさらに再投資をします。
そこで得られることは知識や経験。
知識や経験はまたさらに資産を生み出す可能性を秘めています。
実際、生み出していますしね(笑)
彼の素敵な所は、若いときに買った家に今も住み続けていること。
生活が質素で、好きなことに没頭していることが学ぶべきところです。
まとめ
消費と投資の違いを知り、
将来自分に何をもたらしてくれるかを考えることが大切です。
資産があることで得られる自信というものは本当の自信ではない。
本当の自信とは、自己投資をして得られた知識や経験が作るもの。
バフェットが持っているものがまさにそれ。
自分の対して投資をすることが、
よりあなたの人生を濃い物にします。
読んで頂きありがとうございました!
参考図書
スポンサーリンク
今日の閲覧数ランキングトップ10
過去の恋愛にとらわれない!男性心理と女性心理の違い!
高齢者の公的医療保険を理解しよう!年齢や所得で自己負担が変わる?
あなたの気になる人とさらに仲良くなるための3つの方法!
ジャンボ海水プールで有名な長島リゾート!夏だけでなく一年中楽しめる!!
自分は特別だと!?勘違いはほどほどに!そんな人の心理と対応!
力を入れれば力は抜ける!力が抜ければ緊張は解ける!!
レゴランドジャパンが愛知県名古屋市でオープン!子供たちがターゲット!!
気にしている素振りで自分の考えを話したいだけ!押し付けられても困る!
相手に好かれる3つの法則!人間関係で失敗するのやめませんか?
相手に何かを直してもらいたいときの伝え方!ここに注目する!
最新情報をお届けします
Twitter でNO41FREEDAM@心理学ブロガーをフォローしよう!
Follow @SSyfreedam1